いまだに最新のiPhone13シリーズでさえ充電ポートはLightning仕様。
持っている機器のほとんどがUSB-Cポートに対応している中、いつまでたってもLightningのiPhoneのおかげでLightningケーブルをiPhoneの為だけに持ち運んでいる始末です。

早く「脱」Lightningしたい…
iPhoneのUSB-C化を首を長くして待ってられないという方は、諦めてワイヤレスで充電できるモバイルバッテリーが良いでしょう。
今回ご紹介する周辺機器のひとつが、「Hyper Juice マグネットワイヤレスモバイルバッテリー」というワイヤレスで充電できるモバイルバッテリーです。
iPhone 12シリーズから本体背面にマグネットが搭載されたMagsafe機構。
このHyper Juice マグネットワイヤレスモバイルバッテリーはそのMagsafe機構を利用しiPhoneの背面に装着することができるMagsafeモバイルバッテリーなんです。
- Magsafe機構に装着しワイヤレスで充電
- 5W/7.5W/10Wの充電に対応(iPhoneは7.5W)
- 5000mAhの容量
- 有線充電も可能
- パススルー充電に対応
このような特徴がありますが、充電スピードが結構遅いと言った改善の余地もあります。



これでついに脱Lightningができるぞ!


Hyper Juice マグネットワイヤレスモバイルバッテリーの外観デザイン
Hyper Juice マグネットワイヤレスモバイルバッテリーを見ていきましょう。


名称 | Hyper Juice マグネットワイヤレスモバイルバッテリー |
容量 | 5000mAh |
出力(ワイヤレス) | 5W/7.5W/10W |
入出力(有線) | 12W |
サイズ(縦、横、厚さ)・重量 | 9.6×6.4×1.4|136g |
パススルー充電 | 可 |
商品購入 | 詳細を見る |
マッドな質感のモバイルバッテリーで、背面にはブランド名の「HYPER」の文字が施されています。
写真だと結構目立ちますが、実物を見ると文字の色が本体と溶け込んであまり目立ちません。


裏面にも「HYPER」の文字とMagsafeのマークがあります。こちら側をiPhoneの背面に取り付ける仕様です。
サイズは縦9.6×幅6.4センチほど。


厚さは1.5センチとそこそこの厚みはあります。


重量は136gと軽め。持ち運びにもiPhoneに取り付けて歩いても苦ではないサイズ感と重さですね。


Hyper Juice マグネットワイヤレスモバイルバッテリーをレビュー


実際に使ってみた様子をレビューしていきます。
スマホはiPhone 12 Proを使用しました。
Magsafeにガッチリくっつく
取り付けは単純で、iPhoneの背面に近づければマグネットで固定されます。


横から見るとこんな感じ。


iPhoneより厚みがありますが、取り付けて持ってみた感じ邪魔にはならない感じです。
スマホ操作もそこまで苦じゃなく、普通に使えます。


想像以上にマグネットが強力でガッチリとくっついています。
Hyper Juice マグネットワイヤレスモバイルバッテリーを単体で持ち上げても外れる気配はありません。揺らしてもびくともしないのでそうそう外れて落ちるなんてことはないと思いますね。




充電速度は遅め
充電は本体にあるボタンを押すと始まります。
4つのLEDインジケーターが搭載されており、LED数で残りの電力がパッと見でわかるのも使いやすいですね。


- 1つ点灯:0〜25%
- 2つ点灯:26〜50%
- 3つ点灯:51〜75%
- 4つ点灯:76〜100%
ワイヤレス充電の出力は「5W/7.5W/10W」となり、iPhoneには7.5W出力で充電されます。
実際に充電してみた感想は「充電は遅いけど利便性は良い」と言った印象です。
残り充電残量が1%の時に充電を開始した結果が下記の通り。
充電時間 | 充電残量 |
---|---|
0分 | 1% |
12分経過 | 11% |
30分経過 | 21% |
1時間10分経過 | 39% |
1時間30分経過 | 49% |
2時間経過 | 62% |
3時間経過(電力残量なし) | 80% |
1時間ほど充電してもわずか39%までしか回復しませんでした。ワイヤレス充電なので速さを求めるものでもないと思いますが、7.5W出力している割には遅いなーと言った印象です。
そして上の表を見ても分かる通り、3時間で充電が80%まで回復したところでHyper Juice マグネットワイヤレスモバイルバッテリーの電力がなくなりました。
5000mAhの容量があるとは言ったものの、iPhone12 Proだと満充電はできませんでした。おそらくiPhone 12 miniあたりでギリギリかと。
なので、高速充電でしっかりと満充電を求める方は通常の有線専用のモバイルバッテリーなどを持ち歩くのが良いですね。
僕は速さと容量以上にケーブルレスで充電できると言った環境のほうが好ましいので、使い勝手としては気に入っています。
ちなみにマグネットが搭載されているとはいえ、iPhone 12のみに対応しているわけではなく、ワイヤレス充電可能のデバイスであればAndroidやワイヤレスイヤホンなどももちろん充電できます。




有線充電もできる(2台同時充電可)
Hyper Juice マグネットワイヤレスモバイルバッテリーは下部にUSB-Cポートが搭載されており、ここから電力の入出力が可能です。


ケーブルを使用した有線充電では12Wの出力となるので、ワイヤレスよりも早く充電することができます。
しかし、個人的にはケーブルレスにしたいためにHyper Juice マグネットワイヤレスモバイルバッテリーを使っているので、有線での充電はあくまでも補助的な役割として使います。


更にはワイヤレス充電との2台同時充電もできるので、万が一のときにも便利ですね。


ただ2台同時充電の場合は合わせて12W出力となるので、充電速度は単体よりも劣ります。容量も5000mAhと少ないのでこちらも補助的な機能と言えるでしょう。
パススルー充電に対応
Hyper Juice マグネットワイヤレスモバイルバッテリー本体は12W以上の急速充電器を使用すれば3時間ほどで満充電になります。


そして地味に嬉しいのがパススルー充電にも対応しているということ。


装着しているデバイスを充電完了したあとに、本体も自動的に充電されます。
Magsafe対応ケースであれば装着可能
殆どの方はケースを付けてiPhoneを利用している方が多いと思いますが、Magsafe対応のケースであればきちんとマグネットで固定されます。


僕が使用しているのはApple純正のレザーケースですが、裸で取り付けるのと遜色なくガッチリと固定されています。


Hyper Juice マグネットワイヤレスモバイルバッテリーのレビューまとめ
Hyper Juice マグネットワイヤレスモバイルバッテリーをしばらく使っていますが、脱Lightning化できたのはめちゃめちゃ嬉しいですね。
全体的に扱いやすい筐体なのですが、「惜しい…」と感じる部分も正直なところあります。
しかし、充電速度を爆速にこだわらなければ取り回しの良いアイテムなので、特にiPhone12シリーズユーザーは持っていても良いんじゃないかなーと思います。
ぜひ参考にしてくださいね。







他のiPhone関連記事も下から飛んで見ていってね!
コメント