長時間のPC作業で溜まってくるのが肩や首の疲労感。
なるべくそういった身体への負担を軽減させるために、愛用しているMacBookをクラムシェルモードにしてデスクトップ化して姿勢良く作業できるようにしてみたり、マウスをLogicoolのMX Master3というエルゴノミクスマウスを試しています。
デスク周りのアイテムを改善するとこれまでよりもだいぶ疲労感が改善されていることがわかり、「やっぱり大切なんだなー」と感じています。
毎日長時間デスクワークの作業を行っている方で同じような悩みをお持ちの方には、ぜひデスク周りのアイテムを改善していただくのがおすすめなのですが、今回新たにエルゴノミックデバイスを導入したのでご紹介したいと思います。
そのアイテムは、Logicool初のエルゴノミックキーボード「ERGO K860」です。
人間工学に基づいて作られているエルゴノミックデバイスは、自然な姿勢で作業ができるので身体への負担を軽減して作業することができると言われています。
今回導入した「Logicool ERGO K860」はまさにエルゴノミックという名にふさわしい独特の形状をしたキーボードになっています。
- 湾曲・スプリット型で自然な手の位置の状態でタイピングできる
- パームレスト付きなので手首への負担も軽い
- キーボードの手前にスタンドが付いているのでスタンディング作業にも相性が良い
- 3台までのデバイスとペアリングできる
- 単4電池2本で約2年間動作できる
本記事では「ERGO K860」の特徴や使用感をレビューしていきます。
エルゴノミックデバイスが気になる方や、長時間デスクワークで肩や腕などの疲労を感じている方はぜひ参考にしてください。
Logicool ERGO K860の外観デザイン
まずはERGO K860の外観デザインを見ていきます。
ERGO K860は、よくあるキーボードとはデザインが大きくことなる形状で作られているのが最も大きな特徴です。
まずパッと見てわかる通り、キーが左右に別れているスプリット型になっており、「ハの字」に配置してあるので手を置いた時に自然な形でタイピングできるような構造に作られています。
そしてキーボードにはリストレストがセットで付属されていて、腕の高さを上げてキーボードの高さと揃えることで、長時間の仕様でも疲労の軽減をサポートしてくれます。
そしてキーボード全体の形状は、スプリット型の中央が盛り上がっている湾曲型。
逆から見るとこんな感じ。
この湾曲した形状はかなり珍しいキーボードですね。
人間工学を意識して作られているエルゴノミックデザインで、長時間の使用での疲労の軽減、作業効率の向上に繋がる形状になっています。
キーはパンダグラフ式が搭載され、キーストロークは1.8ミリ、キーピッチは18ミリになっています。
実際にこの特殊な形状の恩恵は受けられるのか。ERGO K860をレビューしていきます。
Logicool ERGO K860をレビュー
Logicool ERGO K860を数週間の間しばらく使ってみたので、特徴や使い心地をレビューしていきます。
湾曲・スプリット型は慣れが必要だが使い心地は良い
やはりLogicool ERGO K860の目玉はなんと言ってもこの「湾曲・スプリット型」と言った特殊な形状。
正直、使い始めは形が特殊すぎて「なんだこれ…」のような感想でした。
手は自然な形で配置できるのですが、スプリット型でキースイッチが左右に分かれていることに違和感があったんですよね。
というのも、これまでのタイピングは癖というか自分独特のタイピングだったので、左側に配置された「B」の文字など右手で打ち込んでいたんですよね。
その癖がなかなか抜けずタイピングミスがあったりと使い始めは苦労しました。
しかし、慣れというのは凄いもので、普通に2,3日使っているとこの配置に慣れてしまいスムーズにタイピングできるようになりました。
配置に慣れてから改めて使用すると、さすがエルゴノミックデザインというだけありとても使いやすく感じました。
通常普通のキーボードだと真っ直ぐに作られて形状なので、タイピングする時に手首を無意識に外側にひねっているような使い方をしています。
それがERGO K860だと写真を見ても分かる通りスプリット型で湾曲構造なので、手首をひねったりせずに自然な配置で使用することができています。
この手の置き方なら疲労が軽減されるはず…!
リストレスト付きで手首をサポートしてくれる
付属しているリストレストが良い働きをしてくれます。
- コーテングされた表面
- 高反発素材
- 形状記憶素材
これら3層から作られているリストレストは硬すぎず柔らかすぎずで本当に丁度いい感じで手首をサポートしてくれています。
キーボードの手前にスタンドが付属されスタンディング作業に最適
もうひとつ変わったつくりと言えば、キーボードに付属されているスタンドです。
通常キーボードの奥側を立ち上がらせるためのスタンドが搭載されていますが、ERGO K860のスタンドは手前側を上げるためのスタンドになっているのです。
最近だとテレワークの影響で、自宅で長時間の作業をするためにスタンディングデスクなどを導入している方も多くなりました。
スタンディングでのキーボードの作業はどうしても手首を上げないといけなくなってしまうので、手前を上げることによりスタンディング作業時にも自然な姿勢で作業できるようになるのです。
まさに現代に合った使い方だね!
駆動は電池式
Logicool ERGO K860の駆動は充電式ではなく単4電池2本で駆動します。
今どき充電式じゃなくて電池式なのかとデメリットにも感じましたが、なんと電池2本で2年間近くも使用することができるそうです。
それだけ長く使用できるのであればそこまでデメリットにも感じずに使用できるのではないでしょうか。
サイズが大きい
ERGO K860を開封してまず思ったのが「サイズが大きい」ということ。
僕は普段はMagic keyboardを使用しているのですが、どちらもテンキー付きのフルサイズキーボードでありながらそのサイズ感は圧巻。
リストレスト付きではあるものの、それをなくしてもERGO K860の遥かに大きいサイズになっています。
だからと言ってデスクのスペースをめちゃめちゃ取るかと言ったらそんなことはないので、そこまで気にするほどのことではないとは思います。
接続はUnifying USBかBluetooth
ERGO K860の接続方法は、LogicoolおなじみのUnifying USBでの接続か、Bluetoothでの接続になっています。
Bluetooth説接続に関しては、合計3台までのデバイスとペアリングできるので、例えばMacとiPadを使い分けている方や、MacとWindowsの両方を使用しているなんて方にも最適だと思います。
専用アプリでキーのカスタマイズも
「Logicool OPTIONS」というアプリを使えばFキーなどのカスタマイズも可能です。
各アプリごとに設定もできるので、作業効率が上がるように自由にカスタマイズしていきましょう。
Logicool ERGO K860のレビューまとめ
長時間のデスクワークで疲労を感じている方は、こういったエルゴノミックデバイスの導入はとてもおすすめです。
特殊な形なので慣れるまでに多少時間はかかりますが、慣れてしまえば今よりも負担を軽減しながら作業することができるでしょう。
Logicool ERGO K860で快適なデスクワークをぜひ。
コメント